医療コラム|南大沢メディカルプラザ|八王子市・南大沢駅徒歩2 分の大型クリニック 日曜・祝日も診療

医療コラム|南大沢メディカルプラザ|八王子市・南大沢駅徒歩2 分の大型クリニック 日曜・祝日も診療

八王子市・南大沢駅徒歩2 分の大型クリニック 日曜・祝日も診療

文字のサイズ
小
中
大

医療コラム|南大沢メディカルプラザ|八王子市・南大沢駅徒歩2 分の大型クリニック 日曜・祝日も診療

記事一覧へ

水虫(足白癬)には自己流対処より正しい治療を

 汗ばむ季節になると、足が痒くなってきます。今年も水虫の季節!といった宣伝がドラッグストアやマスメディアで大々的に行われ、市販の水虫の薬の売り上げ もずいぶん向上していることでしょう。一方で、市販の薬を買って塗ってはみたものの、なかなか治らない、却ってひどくなったと来院される方もかなりいらっ しゃいます。
水虫は、正式には足白癬といい、カビの一種である白癬菌という菌が原因で起こる感染症です。白癬菌はケラチンという皮膚のタンパク質を栄養源に生きてい て、高温多湿環境下という菌にとって住み心地の良い条件が整うと、感染しやすくなり、症状も悪化します。

 いろいろな症状が出ますが、主に4番目と5番目の趾の間の皮膚が白くふやけて、ただれる趾間びらん型、土踏まずや足の側縁に小さな水ぶくれが多発する小水 疱型、踵や足の裏が固くなり、ガサガサの状態になり、時にひび割れを生じる角質増殖型の3つの病型があり、各病型が混在する場合もあります。
治療の基本は、抗白癬薬の外用ですが、皮膚の状態によっては、別の塗り薬が好ましい場合もあります。日常生活上の注意点としては、清潔と乾燥を心掛けて、再発や再感染をなくすことに尽きます。
ある調査によると、水虫だと思い、皮膚科を訪れた方の3人に1人は水虫ではなかったそうです。一見、水虫のような症状でも、汗疱、掌蹠膿疱症、健康サンダ ル角化症といった別の病気である可能性も考えられますので、自己判断は禁物です。疑わしい症状があれば、皮膚科専門医の診察を受けて、症状に見合った適切 な塗り薬で早く治しましょう。

2012.7.4
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
牧野 孝文


サイドバー情報

特定健診ネット予約

ご来院される方へ

開院時間

所在地・ご連絡先

〒192-0364
東京都八王子市南大沢2-25
フォレストモール南大沢2-3F

TEL 042-670-2460
FAX 042-670-2466

アクセスはこちら

  • 医療コラム
  • 採用情報